『SUGATeCHの電脳物欲日記  

2001年の物欲日記です。 「1998年」 「1999年」 「2000年」 「2002年」 「2003年」 「2004年」 「2005年」 「2006年」 「2007年」


2001年11月18日
 

長年活躍してきたSUGATECHのサーバー(最近はうるさいので便所サーバーになっていた)が引退し、新型パンドラに業務を引き継ぎました。パンドラは空けてはいけない箱なので、設置後神殿に祭られています。SUGATECHのプライベートサイトはこのサーバーから発信されています。ついでにSUGATECHのメインデスクトップが、PIIIからP4へやっと以降しました。最近のSUGATECHの使用しているラインナップは、一番下にあります。


2001年10月19日
 

SUGATECHもついに憧れのBANG&OLUFSENの製品を導入ったって、ヘッドホンだけどね。でもこれ、耳への圧着感がとてもよろしいです。音漏れもあまりなし。黒い部分を耳にかけますが、ここが上下左右に動いてフィット感はよろしいです。イヤーホーン部分も前後上下に動きます。うーん方向がわからないか?

 
先日導入した4312Mにあわせて、TRIODEのKT88シングルのチューブアンプを導入。ま、雰囲気?ボーカルがさらさら聞こえます。まだ、エージング中です。中で光っているのは獣の目ではありません。
右はSUGATECHの新サーバーの筐体。本当はFANなしのシャーシがほしかったのですが、品切れでしかたなくこいつを導入。FDDはありませんし、CD-ROMはノート用です。HDDは2.5インチ。CPUはセレロン800MHzです。まもなくSUGATECHのカメラサーバと第2WEBサーバーがここで稼動予定。


2001年10月14日
 
いまさらですが、HUBを追加しました。YAMAHAのルータは10Mなので宅内のアクセスが遅く、ローカルを100Mに増量しました。あー、コピーが早い。右のお写真、「おーなつかしい」というあなたは好きですね。JBLの4311を彷彿とさせる製品で、4312Mと言います。サイズはCDジャケットと比べても判るように、小さいです。お値段もサイズに比例。4311なんて買えなかったですからね。音はBOSEのようにパンパンした音ではなく、うーん秋の夜長のボーカルには最高。アンプも管式がほしくなってきた。

今月の感動:SUGATECHが使っているオーディオアンプはアキュフェーズと言う会社のE202という1976年ごろ製造中止になったモデルなんですが、最近ノイズの乗りが目立ってきたので、製造元にオーバーホール可能かと問い合わせたところ感動の返事をもらいました。「弊社ではお客様が製品をお使いになっている限り、修理可能な体制を整えております」ですと。いやー昨今のパソコン関連会社に教えたいような言葉です。


2001年8月15日

デジカメ5号機導入。CoolPix950も2年前のモデルとなり、ちょっと小さ目のがほしくていろいろ検討するがサイバーショットDSC-P1が合格。いくら小さくても液晶画面をつけないと使い物にならない機種は選考から落ちました(CANONさんのIXYやPENTAXのOPTIOがその子達)。液晶モニタをつけなくても状態がわかるのでOK。動画もとれるし、作りもがっしりしてるのでしばらくこいつを使ってみよう。電池が単三でないとこが悲しいが、リチウムの電源状態がきめ細かにわかるのがうれしい。CoolPixは交換に不自由はしなかったが、電池残量ちょっとありからいきなり空っぽよ、ということがあったので不便でした。


2001年7月29日

DAYNABOOKの電池のもちに耐えがたくなり、IBMさんのThinkPad i シリーズs30(例のピカピカモデル)を導入。WLAN内臓なので非常にすっきり、で電池は6時間ほど持ちます。シリアルとパラレルが付いてないし、ポートリプリケータというものが無いので、不便なこともあります。Windows XPは何の問題もなくインストールできましたです。フロッピーはDAYNABOOKの付属品を流用してます。CDも以前からあるMiniCDRWでOK。しかし、SUGATECH御用達のEyball(インターネットビデオ通話のソフト)が、WinXPではいまだ動作せず。うーん、どうしよう。s30を使用するため、いたるところに自前でワイアレスステーションを設置中。


2001年7月

SONYのエアボード(いわゆるワイアレステレビ)を導入。先日まで使ってたSONYの液晶にはTVが付いてたんだけど、最近導入した三菱の17インチ液晶にはないのよ、で、USB接続のハーパーグのMPEG2エンコーダ(TV付)を手に入れるが、これがぜんぜん使い物にならず。Win2000では全滅。Hauppaugeは米国では有名なメーカーなので信じたが間違いだった、USB版はUSのカタログにはまだラインナップされていない。SKNETさん(日本の代理店)はやくWin2000対応のドライバ出してよ。ついでにWinXPにも対応して!作り方わかんないんだったらSUGATECHが教えてあげよう!
エアボードはカタログスペックほど(30M)電波届きません....それに...電池は1時間持ちません。オプションでロングバッテリあるのだが、それを買ったら付属のバッテリーはゴミ。はじめからロンぐライフバッテリ付きの製品をラインナップしてほしいです > SONYさん。画像はお世辞にもきれいとはいえません。もっと努力が必要 >SONYさん。

最近気になるものたち:
IBMのTHINKPAD S30 (実物を見たが引き込まれそうだった)
OfficeXP (まだ限定版が残ってるが、ついでだからデベロッパー版がほしい気がする)
USB接続のワイアレスLANアダプタ (ノートにもデスクトップにも手軽に使えるのがうれしい)

ぜひほしいものたち:
USB接続のヘッドセット(ビデオ会話には必須です。USにはあるが最近メールオーダして腹が立つことがあったので購入をみあわせ)
DV(1394)とアナログの両方が取り込み可能なキャプチャーデバイス(ないんだなこれが。もちろんデバイスとPC間は1394接続で)
LOWプロファイルのPCIワイアレスLANアダプタ (フルサイズのはあるんですが...)
SONYのエアボードで飛ばしてるTV画面を受け取れるワイアレスLANアダプタ


2001年5月
MIDIとオーディオの編集ソフトを入れ替え、さよなら「Performer」、こんにちは
「CUBASE」。画面中のすべてのつまみがこの青いコンソールから制御できます。USB接続
なのですが、これ以外にUSBデバイスがつながってると非常にきついです。

UltraDMA66のIDEだと、ソースがHDにあって出力もHDだと大変です。うーん、書き込みデバイス
にSCSIがほしい。CUBASEはプロテクションにいまだに「どんぐり」いや「ドングル」を使ってます。
せっかくパラレルのリソースが空けられてたのに、また復帰。


2001年4月吉日、メインデスクトップのケースを2年ぶり?に変更する。星野メタル製初代Windyの
スケルトンシャーシ2000シリーズから、同じくWindyのMT-PRO1100に。5インチベイが1つ増えたのと、
電源が335Wになり暫くは安心。USBコネクタが2個前面にあるのもうれしい。でも細かな作りは
生産性とコスト削減の影響なのか、初代よりは雑になった感じがしますです。

ついでにCPUを866MHzからついに1GHzに。あーこれでP3シリーズの拡張は終わった.....
来年、来年ですよ、いよいよP4に突入の予定。あ、それに最近パナソニックのDVD-RAMを増設
いたしました。やっぱ4.7G一気にバックアップとれると楽です。DVDも見れます。VAIO505EXは
WEBカメラのサーバーとして活躍中。

DeamWeaverとFireworksを3Jから4Jにアップグレード。WindowsXP Home Editionの導入を検討開始。


2001年2月、もはや珍しくはないですが、XBOXの実物を目の前でチェーック。ちょっと写真光ってますが、
これ買うかな?パソコンとして使えてお値段が5万円以下なら買ってもいいと思った。

 

右の写真はSANJOSEにあるテックミュージアムの正面玄関にあるロゴの写真ですが、将来はこのように
したいと思ったSUGATECHであった。うーん、夜中に落書きならできそうだ。そいえばその週にシアトルで
でかい地震がありましたが、数日後SEATACのエアポートはこのありさま。

わかります?コントロールタワー(管制塔)のガラスがぜーんぶ割れてベニアで覆ってある。で、管制業務は
トレーラハウスのようなところで細々とやっておりました。


2000年1月27日 久々にシステムのマザーボードを交換。GIGAのBX2000+も暫く使っていたし、
FSB 133MHzが安定しないので、ABITのSH6(SLot1 815E)に変更しCPUもPIII 866MHzが返り咲き。
SH6はDIMMのスロットが4本あるんですが、使えないんだなこれが。815は3本しかDIMMをサポート
してないのだが、SH6ではDIMM3とDIMM4のスロットでメモリバンクを共有して1スロット増やしている
らしい。でも、ふつう1本のDIMMで2バンク使っちゃうので、このタイプのDIMMは使用できまへん。
で、512MBあったメモリが384MBに減ってしまいました。256のDIMMにしろということですか?

BIOSのバージョンもまだあがっていないせいか、リセット動作が安定しません。WARMリセットすると
固まることがあります。 TOMB RAIDER Vを買ったので、Win98とWin2000のDUALブートに変更。
だって、ゲームはW2Kじゃ動かないんだもん。

で、次はサーバーのマザーをDUAL CPUに変更計画中。もう440GXでいいのでとりあえず2つある
P3XEONを使いたい。ASUSかRIOWORKSのマザーを探しています。


戻る