『SUGATeCHの電脳物欲日記  

2000年の物欲日記です。 「1998年」 「1999年」 「2001年」 「2002年」 「2003年」 「2004年」 「2005年」 「2006年」 「2007年」

2000年12月8日 本日はデジカメ4号機導入。SUGATECHもついに3Mピクセル機を手に入れ
ご満悦の様子。ファインピックスのS1だよ。いやーきれいだ、きれいだ。そのうち使用レポートを
載せます。気長に待っててください。びんぼうだから、レンズはいいのを買えませんです。
SIMGAの17mm-35mm(f2.8-4)とNIKONの28mm-200mm(f3.5-5.6)のAFズーム
レンズが2本です。定点距離が1.5倍なんで、28mmだとぜんぜん広角って気がしません。

んー、これで銀塩もニコンのカメラにしなきゃいけなくなった。さよならPENTAX。

あと、12月の12日にISDNがフレッツになることが決まりました。いまさら64Kなんですが、ADSL
やケーブルがないのでしかたないっす。気長につなげます。


2000年またまた11月11日、SUGATECH仕様のネットPC組み立て。セレロン633MHzですが、おお遅く
感じますです。リモートルータが隣に見えます。ベースはAOPENのベアボーン¥22000也です。
実は先日壊れたと思ってほっぽっといた(捨てないのがさすがである)モニタがつけてみたら問題なく
動くようになったので、このPCについています。

 

で、メインPCのCD-RをCD-RWに換えました。SANYOの12-10-32のドライブですが、早い早いも
高速対応のRWメディアは高い!!一枚500円からです。CD-Rならいまや25枚で1200-1300の
時代だと言うのに。で、SUGATECHは今各種メディアの評価中です。


2000年11月11日、今日はチーズの日。それを記念してSUGATECHでは無線LAN導入に踏み切る。昨日出荷の
YAMAHAネットボランチRT60Wとメルコのカードで構築。LANが100じゃないのが残念だが、家ではこのスペックで
十分。壁掛けできるのかと思ったらそうではないらしい。アナログ3端子、10BASETのLAN4端子、ISDNのUとS/T
がそれぞれ1端子あります。TA機能はなしで、接続してエクスプローラでの操作になります。

 

FLEX申し込んだが返事まだ来ず。ADSLサービスの開始も待っている。


2000年9月2日、NANAOの17インチディスプレイがお亡くなりになって、急きょモニタを購入。

SONYさんのTV付き15インチ液晶になりました。モデルはSDM−N50TV。本当は18インチがほしかったが、
取り寄せになるとのことで、背に腹は変えられず。机の上がすっきり爽快で、快適です。1024x768しかでないが、
がまんがまん。付属のリモコンがなんともなさけないので、SONYのTVのリモコンが使えるかと試したがだめでした。
貧弱なスピーカーの割には何とか聞ける音が出ます。三菱さんと違いビデオ入力にS端子は付いておりません。

左に見える縦長の箱がもろもろユニットで、液晶本体とは1本のケーブル(2M位あるでしょうか)でつながっているので、
引き回しは楽です。発色はやはりチューブと比べると.......


2000年6月吉日
VAIO505EXにたまらなくなり、PIII600MHzのノートを購入。SR/9やらZ505を検討するが、今回は
とーしばさんのDYNABOOK SSが最終選考に残りました。今回の選考基準は次のとうり。

@PIII600MHz以上であること
AXGA表示が可能であること
Bポートリプリケータが無くても使い物になること
C軽いこと1.4K以下
Dモデムとネットワーク内臓、もしくはその2つが装備できること
EUSBのコネクタは右側にあること

ダイナのSSは、VGAコネクタが本体装備なのでBはクリア、
ネットワークは本体装備ではないが、 PCMCIAスロットが
2つあるので常時装着可能。
バッテリーは、1.5時間前後しか持ちませんが SUGATECHは
電源の無いとこでそんなに使用しないのでこれでOK。しかし、
同仕様のポーテージ がネットワーク付き、バッテリー持ちちょい
長が出たのでちょっとご機嫌麗しくない。モバイルPIII の
ローボルテージ版を搭載している模様。

PINCOMPACTはしっかりここでも活躍中。


2000年7月吉日
「Pentium III 700MHz アーティストモデル」をPIII866MHzに増量。
手持ちのPC133仕様と謳われている SD-RAMの一部が133MHzで動作せずメモリの特盛り化を
あきらめる。おまけに、よく固まるようになった。440BXの限界を思い知る。


2000年6月16日、カシオペア用にNTT DOCOMOからでてる「P in Comp@ct」を導入。CFカード
スロット対応は小さくていいです。ぜんぜん気になりません。

左が実物で、右が装着の様子。PIASの64K対応でバリバリだと思うでしょう、カシオペアが
遅いんだなこれが。PCMCIA用のアダプタを使えばPCノートにも使えます。

操作性は、なれないとわかりにくいです。本体には、2つのLCDしかついておらず、つながってる
か、切れてるか、はたまた圏内なのかまたくわかりません。設定や確認はすべてソフトでやります。

これが、カシオペアでの設定画面です。
公衆モードでアンテナ2つということがわかるでしょう?
こまかな設定はすべてこの画面でやります。まあ、
PHSの表示がでかくなったと思えば、でもわかりにくい。
ミニマイズしたときにせめてアンテナだけでも表示して
くれれば、と思いますが、節電節電。

ちなみに64Kデータ通信時の消費電力は、LEDをつけて
430mW、LCDを消して380mWです。待機時はそれぞれ、
75mWと3mWだそうな。

データ通信のみしかできません。定価は¥15300で、対応
OSは、95、98、2000ProとCEです。

もちろん先日購入した、電話付きTA「iとれんびー」の子機
としても使える はず。まだ試していない。上手くいけば、
カシオペアとPCのデータリンクにも使えるであろう。

電話代は後日、請求が着てからお知らせ。


ISDNはいまだに導入されず。TAの在庫なしで4月中までの待ちということ。パソコンショップ
へ出かけるたびに思わずTAを買いそうになる。しかし、電話機本体にTA内蔵のあのすっきり
した構成と、64Kのワイヤレスは魅力なので思いとどまってます。

6月吉日、IP接続まで待てなくついにISDN導入。実は3月に申し込みをしてたのだが、忘れ
去られていた様子。



ワイヤレスはすっきりしてていいです。モデムを排除し、リソース開放。これで、UDMA66に戻せる。
ついでに、MOを640Mに入れ替え。CD-RをCD-R/Wにしようかと思ったが、8-4-32しかなかった
ので、あきらめ。


2000年2月吉日、USBとPCカード接続のできるポータブルCD-R/Wを購入しました。
$380です。便利だが、 GA-2000+にUSBでつなぐと認識されない?
それ以外はノートもデスクトップもOKなんですが、 何ででしょう?現在調査中です。
PCMCIA, USB, FireWire に対応してます。しかし、どこを 探しても1394用のケーブル
ありません。便利便利。

プリンタをEPSONのPM-800DCに買い換えました。いやーきれいだこと。もはや昇華式の
プリンタはいりません。このプリンタPCとの接続はUSBのみなんですが、某LAO○では、
ケーブルがサービスで「パラレルとUSBのケーブルどちらをお付けしますか?」と聞かれた。
思わずUSBと言ってしまったが、良かった良かった。

WACOMのタブレットを購入。お絵かきが楽になりました。ついにSUGATECHもISDN導入
に踏み切る。NTTの電話機にTAがついてるiトレンディとかいう機種を検討中。パソコン
TA本体間はワイヤレスですが、このワイヤレスボックスがPCに何でつながるのかどこにも
書いてない。USBならいいが...


2000年1月22日、マザーボードをGIGABYTEのGA-BX2000+に変更する。なんか、
前のASUSのP2B-Fでフロッピーがチャンと読み書きできなくなり、「やられた、VIRUSか?」
と思って調べたが変な虫はいなかった。新しいFDに取り替えてもだめで、結局マザーを
交換するはめに...ついでに2000+はATA66をサポートしてるので、IBMのハードディスクを
増設...マザーとHDを買ったのでWin98SEを購入する権利を得て衝動買い。

なんせ、前のHDは4世代ぐらいマザーボードを取り替えてるので、見えないとこがヘロヘロ
状態だったがお掃除が面倒なので、これを機会にクリーンな環境へ。


2000年1月15日FW-6400GXRが復活。IOSSのBIOSバックアップシステムを使って、
P2B-Fで6400のBIOSをバックアップシステムに搭載されているFLASHに書き込み、
バックアップBIOSで6400のシステムを起動の後、本体のFLASHを再度書き込んで
作業は完了。どこかのFLASHツールのようにマザーボードのタイプをチェックして
いなければ、こんなこともできるんですねえ。

2000年1月2日、FW-6400GXRのFLASHを飛ばしてしまう。あー著者はずかしい。
復旧に全力をそそぐが、いまだ復帰せず。マザーボードをP2B-Fに戻す。

早速同じマザーボードを保持するものに、FLASHのコピーを 頼まなければ。
FW-6400GXRはCascadeに対応していないので、これ以上の進歩 をあきらめる。
SUPERMICROのSLOT2デュアルM/BはCASCADE対応だそうである (FSB100MHzですが)。

現在P2B-FをPIII700MHzに拡張動作中。が、どうもDirectXを使うアプリがうまく動か
ず、PII500MHzに戻す。

戻る