『SUGATeCHの電脳物欲日記  

2003年の物欲日記です。 「1998年」 「1999年」 「2000年」 「2001年」 「2002年」 「2004年」 「2005年」 「2006年」 「2007年」

2003年10月

今月はソフトウエアアップデートの花盛り。まずはNorton SystemWorks2004&Internet Security2004これは毎年恒例。少しづつ毎年使い勝手は改善されていくが、アップデートでも2本で¥13000は高いなあ。で、久々のOffice2003、これまではOffice2000だったので、XPを飛ばして2世代えらくなる。OUTLOOKでスパムの対処が充実したこと、携帯への連動が可能になったことがうれしい。翻訳の王様も3から5へアップデート、あまり使わないけどこれは安いので許す。で、最後はでましたMAC OS X 10.3 "Panther"、前述のソフト全部Winじゃん、といわれると身もふたもないが、とりあえず、だ。これ以外も、今月はTOMB RAIDERが最新版になり、SIMCITY4もデラックスになった(4持ってたけど間違えてデラックスのFULLパッケージを買ってしまった)。

SUGATECHの教訓、パソコンを買ったら(組み立てたら)、同じくらいSOFTに金がかかることを覚悟すべし。

iTunes for Windows が出た。MP3系再生管理はこれで決まりだな。SUGATECHではサーバーに曲をためて、宅内クライアントはiTUNESの共有機能を使って再生してます。日本語版の提供が遅れているようですが、英語版でも問題なし!! MAC版との操作感はほとんど同じですが、環境設定がFileの下のPreferenceになったことぐらいかなあ。iPOD使ってない人にもお勧めです。

2003年7月から8月

最近物欲が鈍ってたわけでないんですが、サボってました。

まあ、物欲度100%といえば、これかな。ついにPocketPCを捨て去り、Palm OSの配下に下りましたが、何て使えないんだpalmって。FANは文句があるだろうけど、これは事実。WLANとBLUETOOTHが付いてるのが唯一の+点。14日間使えるなんて書いてるけど、連続使用は5時間行かないね。WLAN使ってるともーっと短い。付属のソフトはゴミばかりで、アプリはあるがシェアウエアが多い<金取る。CE系は只が結構あるのにね。さて、何ヶ月持つやら。ポッケの2003がほしいです。

そうそう、Windows Server 2003が出てましたね、SUGATECHはソリューションを開発中のテスト運用なので、MSDN Delux Editionにしました。デモ高い!!

7月に外付けのFirewire接続ディスクBOXを追加しました。HDDはいつものIBMいや、HITACHIさんの-201シリーズ180G二発です。何が入ってるかって?へへ、秘密。

2003年6月上旬

iPODが新しくなったよ。今までの10Gあれば十分だと思った旧iPODは半年ほどでぱんぱんになり、新型30G導入の運びとなりました。うーん、DOCK(クレードル)は便利だ,,けど,,ちょっと不便なこともアル。DOCKはFirewireケーブルでMACにつながっているのだけど、MACの電源が入っているときは充電できるがOFFのときはできない。てことは、ケーブルをMACから抜いて電源アダプタにつながなくてはいけない。これが面倒だ!!

 

GIGA HUBのFANがあんまりうるさいので、FANなしに交換する。同じGreenHillの製品で、前のを買った一ヵ月後にでた製品だ。うーん、静か。右の写真は旧型です。

2003年4月14日

Power MAC G4 1.42GHz Dual が仲間入りしました。 静かですがぶーんと音します。SUGATECHではDualマシン久々ですが、恩恵受けるアプリがまだないです。映像関連をすべてPMG4に移行する予定です。

2003年3月15日

FOMAのF2051をP2102Vに交換する。デジカメを持ち歩く機会が減るかも。Web用の絵ならVGAで十分だし、SDメモリカード128Mに動画2時間、静止画なら死ぬまで撮れます。落としたら間違いなく壊れそうなほど重いのは難点だが...

2003年3月13日

PBG4に加えiBookも仲間入り。ちょっと大きいが、こちらのほうが安心して持ち運べそう。なんたってPBG4はアルミの筐体なので傷がこわいですう。早いけどね。

2003年3月1日

 

パワーブックG4の12インチが仲間入りしました。ThinkPad is30と比べるとかわいそうだけど、ちょっとでかいが、パワーは十分。同時にAirMAC extreme (802.11b/g)を導入し、54Mbpsの速度に満足するが、活躍中のYAMAHA RT-60Wのステーションがリモート接続できず、RT-60Wのアクセスポイントも同時に稼動中。電気の無駄だ。

2003年2月14日

朝電気屋の前を通りかかったら、人が列をなしていた。行ってみるとGame Boy Advence SPの買い物の列。先着10名様に並んでいたのが8名。即並びました。いまさらバックライトですが、暗いけどこれはいいですね。ゲーム感覚は昔のGBに戻って、手元上の画面。たたむとムネポッケにすっぽり入ります。

2003年2月4日

先日導入したIEEE1394接続のHDD DOCKドライブに致命的な問題発覚。アンマウントしてHDDを取替えてもWinXPがHDDを認識しない!!発売もとのHPを探検したらこれは既知の問題で、解決策として、PCを起動しなおす、ケース内のIEEE1394ケーブルをつなぎ直す、というお粗末な感じ。まあ、一番悪いのはWinXPなんだけどSP2までは直らないそうだ。QFEだせマイクロソフト!!

2003年1月31日

携帯電話をso502iからF2051 FOMAに変更...してみた。初代FOMA端末は待ちうけ時間が50時間ぐらいで、なんとデフォルトで電池パックが2つ付いていたそうだが、この機種は230時間待ちうけできるようになったのでこらえきれずにぱくり。シンビアンOSの使い勝手もよし。Win用のデータ転送ソフトが付いてくるので、携快なんとかというようなソフトがいりません。しかし、接続用のUSBケーブルが専用のものが必要で、DOCOMOショップで\4500。ソフトが変える値段だ!!

TYANマザーボードのBIOSの問題解決されました。HDDのパワーマネージメント管理の設定ができずデフォルトで1分程度でスタンバイしてしまい、Win起動後頻繁にHDD駆動待ちで一時停止してしまう現象ですが、TYANのテクサポに怒りのメールを送ったら、BIOSくれました。ちゃんとBIOSのパワーマネージメントにHDDパワー制御が追加され、スタンバイしないように設定できます。これで安定動作してます。

2003年1月23日

マザーボード(Tyan i7205 Trinity 2662S)のBIOS設定が貧弱で、HDDのパワーマネージメントやSMART機能をOFFにできず、頻繁にHDDがスタンバイモードに入ってしまうためデータディスクをDOCKタイプに変更。さて、なんで繋がっているでしょう?前述の不満を解消するにはIDEであるはずはなく、IEEE1394かUSB2ということになる。データ転送速度は劣るがDOCKでドライブの変更もできるし... がまんがまん。正解はIEEE1394です。

2003年1月9日

Soldamの外部電源Varus EX350

昨年注文していたi7205チップセット搭載のマザーボード(TYAN Trinity S2662)がやっと届く。ついでにデスクトップとサーバーの電源をVarius EX350の外付けに変更。サーバーは稼動時のCPU温度が10度以上下がる(まあ、CPUをウィラメットからノースウッドへ変えた効果もあり)。しかし、使い慣れないマザーボードは買うものではないな。TYANはワークステーションのマザーボードベンダとしては定評があり、以前の会社で使ったことがあるので浮気心をだしてしまう。ASUSにすればよかった...

TYAN Trinityi7205 (S2662)の困った君:
@BIOSがPhoenix製で、Intelのマザーボードと同じく細かな設定ができないこと(あるべきものもない)。このおかげで、以下の問題が出てるとも考えられます。
A購入していたONKYOのサウンドカード SE-80PCI を装着すると、H/Wマルファンクションで青画面がでること。
BIDE HDDの省電力機能が変な動作をすること。

まあ、マザーボードを入れ替えると安定動作するまで1月は面倒を見てあげなくちゃいけないのが常。今のところまともに動いているようです。インテルから7205チップセットのinfアップデートが出てくるのに期待しよう。

2003年1月7日

サーバーのファイルをアクセスする頻度が高くなったので、宅内LANをGIGAに拡張する。まあ、一般企業ではWAN100MbpsでLAN1Gbpsという設定はWAN側の負荷を増すので邪道な設定であるが、本人と一部の外部ユーザがサーバーをアクセスするだけなのでこれでいいのだ。うーん、ファイルのコピーが早いぞ、早いぞ。500Mbyteのファイルが約20秒で複写可能、以前は....計ってはいないがもーっと遅かった。ギガのスイッチングHUBはGreen House社製で、\24980。NICはインテルさんのPRO/1000MTで\6580。NICが挿せる機種は全てこのボードに入れ替えました。ラックに装着可能なので、音関連のラックに間借りしています。ルーターもここへ移動。

次世代機用に購入したONKYOのサウンドカードSE-80PCIを試しに現行機種へ装着して見る。5.1チャンネルヘッドフォンへ光接続するため、Opticalセレクタなるものを導入。これでDVDプレーヤーとPCから入力が可能となる。SE-80PCIは音いいですが、マイク入力端子が無くてLine入力のみなので、会話時にマイクゲインが足りず大声で会話しなければいけなくなった。AUDIOテクニカにマイク端子ない機械へマイクを接続するゲインコントローラが出てるので、そいつを入手の予定。これはヨドバシで\6800(でもポイントなので只です)。SE-80PCIはBICPKANで\9980。

SE-80PCIの機能:
入力:RCA Line ステレオx1 出力:光x2 RCA Line ステレオx1
周波数特製: 0.3Hz - 20KHz S/N比:110db デジタルアウトサンプリング周波数:48KHz 

よい点:とにかく音がクリアだ。5.1chデジタルアウトに完全対応。 困った点:CD-ROMからのアナログオーディオ入力端子が無い(デジタルで再生できますが)。マイク端子がないこと。 


戻る