『ADSLへの道改め、Bフレッツへの道』

ただいまの状況「Bフレッツ運用中」

SUGATECH DATA CENTER ブロック図(2001年5月現在)
SUGATECH DATA CENTER ブロック図(2001年8月現在)
SUGATECH DATA CENTER ブロック図(2001年11月現在)
SUGATECH DATA CENTER ブロック図(2002年9月現在)
SUGATECH DATA CENTER ブロック図(2003年1月現在)
SUGATECH DATA CENTER ブロック図(2003年3月現在)
SUGATECH DATA CENTER ブロック図(2004年3月現在)
SUGATECH DATA CENTER ブロック図(2005年1月現在)
SUGATECH DATA CENTER ブロック図(2005年8月現在)

近況(2005年1月)
SUGATECHの総本山のネットインフラの構成図です。現在は、NTT-MEのルーターを中心として、AirMACを使用した無線LANシステムを導入しています。最近はテレビとDVDプレイヤもネットワークにつながるようになったので、ネットワークの負荷は高くなっています。無線LANは11bは撤廃され11gのみとなりました。

ネット接続の履歴はここから

2000年の6月にISDNを導入以来、2000年12月にフレッツへの移行を経て現在に至っているSUGATECHのヘッドクオータオフィスですが、ネット電話やビデオ会話を行うとやはりISDNのB回線一本のバンド幅ではいかんともしがたく、現在ADSLを申請中です。2001年6月からサービスが開始されるとのことで開通を心待ちにしておりますです、はい。

2001年4月12日
EACCESSにADSLを申し込む。開通予定は6月とのこと。この時点でフレッツADSLはまだ開通していない。SUGATECHではISDNの番号が変わりのが面倒なので回線追加のTYPE2で申し込みをする。

2001年5月
なんの音沙汰もなし。

2001年6月18日
EACCESSより6月28日開通予定との連絡があり、23日にNTTから工事日確認の電話が入る。

2001年6月23日
EACCESSよりADSLモデムがクロネコで届く。YAMAHAのRT60Wはルータ機能を持たないADSLモデムを使うとPCとの10BASE-TのLAN接続はできなくなるので、ルータタイプのモデムが必要です。

2001年6月28日
NTTの工事風景、回線接続中の様子。ケーブルは4芯のものが使われている。現在あるISDNのケーブルに4芯の線をつないで引き込み線から引き出し、ADSL設置場所のラインとに2本を接続。

 

ここがADSL回線の引き出し場所。つないだあとは接続抵抗を測って完了。工事はここまで、で繋がるかどうか聞いてみたが「つないでみないと解りません」という返事。抵抗値は920Kだとか言ってた。接続スピードは大体700KBPSといったところ。でも、ISDNの十倍以上だから許す。


2001年10月4日
@NiftyでADSLの8Mサービスの予約受付が開始されました、申し込みました。

2001年11月19日
@Niftyより本契約の案内が来たので、申し込みしました。まもなくSUGATECH居住地域でサービス開始とのこと。うーん、今の1.5Mもルータモデム買取してしまったので、ごみになってしまう。新型のTE4121Cは、両方に対応だってさ。

2002年1月18日
EACCESSから連絡があった。要約すると、「YahooBBがNTT構内のスペースを独占しているので、あんたの住んでいる地域で設備を設置できない。まもなく解決するので待て」、ということである。今回も長い道のりだ。

2002年2月5日
EACCESSから8M対応モデムが送られてくる。すかさず設置。なんか前のモデムより1.5M接続が早くなった、前は平均780Kぐらいだったが、800Kを超えるようになる。うれしい。

2002年2月8日
ついにADSLが8Mに。EACCESSのモデムTE4121Cは1.5Mと8M対応にしており、事前に設置済みだったので、切り替わったのにしばらく気がつかなかった。なんで、気がついたか...そう、遅くなったからです。がーん、どうやっても300K前後しか出ない。とりあえず、スイッチングフィルターとAMラジオフィルターを入れてみる。スイッチングフィルタは減衰量が多すぎるのかつながらず。AMラジオフィルタの効果は確認できず。どんどんと悪い方向へ向かっているようだ。

2002年2月14日
併設のISDNラインを解約する。すべての家電製品をコンセントから抜いて、モデムと、電池駆動のノートで試しても同じ。結局は局からの距離による、メタルの減衰なのかな。一つ気になることは、局からのメタルラインは最短距離を迂回しながら来てるというわけではないこと。幹線道路沿いに大きく迂回していることもあり。しょうがない1.5Mに戻すか。今回の対策が、1.5Mに良い影響を与えることを期待する。

2002年2月16日
今日は実際に電話線をたどってみる。距離サービスで判定されて以上に遠回りしてるような気がする。しかし、電話線というのは某社のCPU以上に継ぎ足し継ぎ足しで乱雑な這いまわしになっている。結局家に線を引き込んでいる、ケーブルは基幹からの本当の終端であった。基幹に出るまでのジャンクションボックスの数、なんと8個。土曜日の昼下がりに上を向いてずっとあるいてたら、2階に棲む奥様と何度か目が合ってしまう。わんこが居なかったら電話されてしまうとこだ。最後の2百メートルにあるケーブルに13件分の回線があって、そのケーブルが分配されているジャンクションボックスがある電柱の真上に高圧線がある様子。13件の中にISDNが入っている様子はない。やっぱり高圧線が怪しい。

いろいろ手を施すが、500K以上はどうしてもでないし、安定しない。1.5Mへ戻すべく手続きを開始。今回の対策が1.5Mに良い影響を与えることだけに期待。短い8Mライフであった。結局1.5Mに戻って下り800Kに落ち着きました。

2002年4月16日
もうADSLの1.5Mであきらめるしかないな、と、思っているとこへBフレッツの案内が!!SUGATECHの居住地域でBフレッツが8月からサービスされるらしい。とりあえず、予約申し込みをする。Bフレッツサービス地域でも行政区域と局の問題でBフレッツが提供できない所もあるらしいので、確認した結果、OK、8月下旬にはBフレッツに移行決定です。

2002年7月30日
Bフレッツ開通に向けて宅内と引き込み工事の予約ができるとの連絡あり。開通は8月26日ですが、工事は14日に決定!!プロバイダはぷららに変更(安いもん)。しかし、自宅近辺に光ケーブルが来ている様子はない(灰色の空中箱、黒は通常のメタルラインです)。わざわざ、局から家まで引いてくれるのかしら?でも、楽しみだ。

2002年8月14日
工事が行われた。気がついたら家の前の電柱に光ケーブルがやってきていて、とぐろを巻いていた。そのケーブルをたどってみたら、200mほど離れた電柱に灰色BOXが付いているではないか。ここから分岐している光ケーブルは、我が家を含めてたったの2本です。うーん、ベーシックにする必要はなかったか...

 

自宅の外壁に保安機なるものを設置し、ここで外からのケーブルと宅内へ引き込むケーブルを結合。青く見えるのが皮脂をかぶったファイバーです。

 

熟練技でファイバーをくっつけるのかと思いきや、ちゃんと優れもの工具があって、ものの5分で結合完了。保安機の中へ巻き込んでそとの作業は終了。

 

宅内はメタルラインと同じ配管を通して、設置場所まで配線。「EX型光加入者終端装置」なるものへファイバーを引き込んで作業は終了。

 

しかし、ここで問題発生!!終端でレベル測定を行ったところ、インジケーターは「LOW」。終端装置への接続をやり直すが、問題はここではない様子。もう一度外の保安機をばらし、そこで測定するも「LOW」。うーん、電柱上で問題があるらしい、「後日また来ます」とのこと。所要時間は約1時間30分。ADSLの倍以上かかる。しかし、ファイバーは来し、あとは再度測定を行ってサービス開始日(26日)を待つばかり。

8月23日
FTTHのサービス開始は26日からなんだけど、つないでみたら繋がってしまったので、本日ルーター設定もろとも変更。一日通して大体45Mbpsで接続可能。ピーク時で60Mちょっとありました。いや、うれしいいい、ADSL1.5M(実質800K前後)からいきなり早くなったので、これから微調整。ルータはPLANEXのBRL-04FBですが、Bフレッツ接続時の問題は、V1.61のファームですべて解消されている様子。プロバイダは格安プララです、さよならNifty。今月末でADSLは解約!!

測定時刻:2002/8/24(土) 4:31:8
計測サイト:http://www.broadland.jp
対象サーバー:BroadLand
回線種類:Flet'sベーシック
計測結果:
  ■テストタイプN:45.848Mbps
  ■テストタイプB:51.301Mbps
※B値、N値のバランスがとれています。

8月30日
そろそろ込み合う時間帯を見て再度計測。

測定時刻:2002/8/30(金) 22:25:54
計測サイト:http://www.broadland.jp
対象サーバー:BroadLand
回線種類:Flet'sベーシック
計測結果:
  ■テストタイプN:20.936Mbps
  ■テストタイプB:23.957Mbps
※B値、N値のバランスがとれています。

やはり落ちてるな。そういえば、先日BRL-04FBのファームウエアが再び更新されていた。複数のクライアントをつないだときのDNSの問題が解決されているので、再びルーターをBRL-04FBに戻す。

2003年4月現在

少なくともネットワーク関連は平和な日々が続いています。

2005年1月現在

平和な日々が続いています。


戻る